映画・ドラマ・アニメ・バラエティまで、自宅でも外出先でも楽しめる「動画配信サービス(VOD)」は、今や私たちの生活に欠かせないエンタメの定番となりました。特に2025年現在では、各社が独自のオリジナル作品や得意ジャンルに注力し、競争がますます激化しています。
一方で、サービスごとに以下のような条件が大きく異なるため、「どれを選べばいいのか分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
- 月額料金
- 見放題の作品数
- 得意ジャンルや独占配信作品
- 機能(同時視聴・画質・ダウンロード対応)
- 無料お試し期間の有無
本記事では、以下のような悩み・ニーズにお応えします。
- 自分にぴったりのVODサービスを選ぶためのポイント
- 2025年版の本当におすすめできるVODサービスランキング
- ジャンル別(アニメ/映画/韓国ドラマ/バラエティなど)の最適なサービス比較
- 無料トライアルを活用して損せず始める方法
- 各サービスの料金・作品数・特徴を一目で比較できる早見表付き
動画配信サービスを初めて使う方から、今の契約に物足りなさを感じている方まで、幅広く参考になる構成でお届けします。
まずは「月額料金・作品数・ジャンル」などで主要VODをざっくり比較できる一覧表をご覧ください。
もっと楽しく、豊かにしてくれるはずです。

- 月額料金:2,189円
- 毎月1200円分のポイント付与!
- 見放題作品数が国内最大級(約32万本以上)
- 漫画や雑誌も楽しめる!
- 高画質4K対応作品が充実!
\31日間無料トライアル+600ポイント付与 /
【まずは結論】目的別におすすめの動画配信サービスはこれ!
動画配信サービス(VOD)は数多くありますが、「どれが自分に合っているか」は目的によって変わります。この章では、利用者のニーズ別に最適なサービスを紹介します。
選び方に迷う方は、まずここからチェックしてみてください。
コスパ重視におすすめのVOD
月額1,000円以下で、作品数も豊富。お財布にやさしく、満足度も高いVODを選びたい方はこちら。
サービス名 | 月額料金(税込) | 特徴 | 無料体験 |
---|---|---|---|
DMM TV | 550円 | 新作アニメやバラエティが豊富。19万本超。 | 14日間 |
Amazonプライムビデオ | 600円 | 配送特典や音楽サービスも含まれる高コスパ | 30日間 |
dアニメストア | 550円 | アニメ特化・作品数6,000超・オタクにも◎ | 最大31日間 |
Pontaパス | 548円 | 動画以外に音楽・電子書籍・クーポン付き | 30日間 |
アニメ放題 | 440円 | 月額最安級!アニメ好きに特化 | 1ヶ月 |
これらのサービスは「月額500円前後」で提供されており、コスパを重視したい学生・一人暮らし・節約派にも最適です。特にDMM TVは無料体験付きでアニメやドラマも充実しており、初めての方にも人気です。
アニメをたくさん見たい人におすすめ
アニメジャンルを中心に楽しみたい方に向けて、配信本数・配信の早さ・関連サービスも含めて比較します。
サービス名 | 月額料金 | アニメ本数の目安 | 特徴 |
---|---|---|---|
dアニメストア | 550円 | 約6,000作品以上 | アニメ特化。放送直後の配信や関連グッズも |
DMM TV | 550円 | 非公開(非常に多い) | 新作アニメに強く、バラエティも視聴可 |
アニメ放題 | 440円 | 約4,600作品以上 | ソフトバンク系。低価格でラインナップも豊富 |
とにかくアニメを中心に楽しみたいなら「dアニメストア」が鉄板。ジャンルや年代を問わず幅広く網羅されており、アニメ特化設計でUIも使いやすいです。
家族で共有したい人におすすめ
複数人・家族での利用なら「同時視聴台数」「ジャンルの幅広さ」「子ども向け対応」が重要です。
サービス名 | 月額料金 | 同時視聴台数 | 特徴 |
---|---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 600円 | 最大3台 | オリジナルも豊富・配送特典付き |
Netflix(プレミアム) | 2,290円 | 最大4台 | 高画質&高クオリティな独占作品が充実 |
ディズニープラス(プレミアム) | 1,520円 | 最大4台 | 家族向け・キッズジャンルが圧倒的に強い |
Leminoプレミアム | 990円 | 最大4台 | 韓流やJ-POPなど家族で楽しめるラインナップ |
お子さまがいる家庭には「ディズニープラス」や「Amazonプライムビデオ」が人気。同時視聴可能台数が多いプランを選ぶと、誰かが使っていてもストレスなく楽しめます。
学割でお得に使いたい学生におすすめ
学生の方は、専用の「学割プラン」や「U25割」があるサービスを活用すると、半額以下で楽しめるケースも。
サービス名 | 通常料金 | 学割適用後 | 学割内容 |
---|---|---|---|
Prime Student | 月600円 → 300円 | 月300円 | 最大6ヶ月の無料体験+通常の半額で使える |
J SPORTS オンデマンド | 月2,980円 | 月1,490円(U25割) | スポーツ見放題が半額。学生以外の25歳以下も対象 |
「Prime Student」は学生向け最強プランのひとつ。プライムビデオに加えて、送料無料や音楽・書籍なども使い放題です。U25対象の「J SPORTS」もマイナースポーツファンにはおすすめ。
映画や海外ドラマ重視の方におすすめ
作品の質やオリジナリティを重視したい方には、映画・海外ドラマに強いサービスを選びましょう。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
Netflix(プレミアム) | 2,290円 | ハリウッド級のオリジナル作品が多数 |
クランクイン!ビデオ | 990円 | 新作映画をいち早くレンタル可能 |
mieru-TV | 990円 | 毎月2,000pt支給。話題作・新作レンタルに最適 |
Amazonプライムビデオ | 600円 | 海外ドラマも豊富でコスパも良好 |
海外作品を重視するなら「Netflix」の独占オリジナル作品が強力。「クランクイン!ビデオ」や「mieru-TV」は、劇場公開から間もない新作をいち早く観たい方に好評です。
【料金・機能で比較】主要VOD19社の一覧表
動画配信サービスを選ぶ際に、月額料金や作品数、無料体験の有無、対応端末などの基本スペックを一覧で比較できると、自分に合ったサービスが見つかりやすくなります。
以下の表では、2025年時点で人気の高い主要VODサービス19社をピックアップし、次の項目で比較しています。
- 月額料金(税込)
- 見放題作品数(目安)
- 無料体験期間
- 同時視聴台数
- 得意ジャンル・特徴
サービス名 | 月額料金 | 見放題作品数 | 無料体験 | 同時視聴 | 特徴・強み |
---|---|---|---|---|---|
![]() DMM TV | 550円 | 約19万本以上 | 14日間 | 4台 | アニメ・バラエティが充実。ポイント付与あり。 |
![]() dアニメストア | 550円 | 約6,000本以上 | 最大31日間 | 1台 | アニメ特化。地上波同時・先行配信も。 |
![]() Amazonプライムビデオ | 600円 | 非公表(数千本) | 30日間 | 3台 | 音楽・配送などの特典付き。コスパ◎ |
![]() Netflix (スタンダード) | 1,590円 | 非公表 | なし | 2台 | オリジナル作品が豊富。海外ドラマも充実。 |
![]() ABEMAプレミアム | 960円 | 非公表 | 2週間 | 2台 | ニュース・恋リア・スポーツに強み。 |
![]() Leminoプレミアム | 990円 | 非公表 | 31日間 | 4台 | 韓国ドラマ・音楽・LIVE映像など多ジャンル。 |
![]() Disney+ (スタンダード) | 990円 | 非公表 | なし | 2台 | ディズニー・マーベル・ピクサー独占配信。 |
![]() mieru-TV | 990円 | 都度課金型 | なし | 1台 | 毎月2,000ポイントで新作レンタル可。 |
![]() クランクイン!ビデオ | 990円〜 | 都度課金型 | 14日間 | 1台 | ポイント制で映画をお得にレンタル可能。 |
![]() FODプレミアム | 976円 | 約8万本 | 14日間 | 5台 | フジ系ドラマ・バラエティに強い。 |
![]() music.jp | 1,100円 | 都度課金型 | 30日間 | 1台 | 動画・音楽・電子書籍ポイントに対応。 |
![]() アニメ放題 | 440円 | 約4,600本 | 1ヶ月 | 1台 | ソフトバンク系。低価格でアニメ特化。 |
![]() J SPORTS オンデマンド | 2,640円 | スポーツ専門 | なし | 2台 | ラグビー・野球・バスケ・モータースポーツ等。 |
![]() Hulu(フールー) | 1,026円 | 約10万本 | なし | 1台 | 海外ドラマ・日テレ系作品・バラエティに強い。 |
![]() U-NEXT | 2,189円 | 約30万本以上 | 31日間 | 4台 | 雑誌・マンガ・映画など総合エンタメ型。 |
TELASA | 618円 | 約1万本以上 | 2週間 | 2台 | テレ朝系ドラマ・映画が中心。 |
バンダイチャンネル | 1,100円 | 約3,500本 | なし | 1台 | ガンダム・特撮などバンナム系アニメ特化。 |
NHKオンデマンド | 990円 | 非公表 | なし | 1台 | NHK番組が見放題。朝ドラ・大河など。 |
SPOOX(スプークス) | 990円 | 非公表 | なし | 1台 | WOWOWや衛星放送系の専門チャンネルが豊富。 |
- 月額1,000円以下のサービスが意外と多い
→ コスパ重視の方は「DMM TV」「Amazonプライムビデオ」「アニメ放題」などが選びやすい - 作品数・機能・得意ジャンルにかなり差がある
→ 「映画・海外ドラマ重視ならNetflix」「家族利用ならAmazon」「アニメ好きはdアニメ」など目的別に選ぶのがコツ - 都度課金型と見放題型が混在している
→ 「mieru-TV」「music.jp」などはポイント制で新作レンタルに強く、月額料金内では見放題が少ない点に注意
この一覧表を参考に、気になるサービスの特徴を押さえておくことで、次に進む「ジャンル別選び方」や「料金帯別の比較」もよりスムーズに理解できるようになります。
【ジャンル別】あなたに合ったVODの選び方
動画配信サービスは、それぞれ得意とするジャンルが異なります。
「映画が豊富なサービスを選んだのに、観たいアニメが全然ない…」というミスマッチを防ぐには、自分がよく観るジャンルに強いサービスを選ぶことが大切です。
ここでは、特に人気のある5ジャンルについて、それぞれに強みを持つおすすめサービスを紹介します。
アニメに強い動画配信サービス
アニメジャンルに関しては、作品数だけでなく「最新作の配信スピード」や「深夜アニメのカバー範囲」「グッズ・原作との連携」なども重視したいポイントです。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
dアニメストア | 550円 | アニメ特化型。新作・旧作ともに幅広い。放送同時配信も多い。 |
DMM TV | 550円 | 新作アニメに強く、ポイント付与やDL機能も充実。 |
アニメ放題 | 440円 | 低価格ながら定番・人気アニメを網羅。ソフトバンク系。 |
「アニメしか観ない」ならdアニメストアが圧倒的。特に放送中アニメの追っかけ視聴やイベント連携に優れており、アニメファンの満足度は非常に高いです。
韓国ドラマが豊富なサービス
K-POPや韓流ブームの影響で、韓国ドラマの需要は年々拡大中。
見放題の範囲・吹替/字幕の選択肢・独占配信の有無に注目しましょう。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
Netflix | 1,590円〜 | 独占の韓ドラオリジナル作品多数。話題作の配信が早い。 |
Leminoプレミアム | 990円 | 韓ドラ・音楽ライブなど多ジャンルに対応。KNTV連携もあり。 |
U-NEXT | 2,189円 | 韓ドラ・映画・K-POPライブなど圧倒的ボリューム。雑誌も読める。 |
とにかく話題作をいち早く観たいならNetflix一択。作品数の豊富さや多様なジャンルを求めるならU-NEXTやLeminoも有力です。
洋画・邦画を幅広く楽しめるサービス
映画好きには、「最新作の配信速度」や「独占レンタル」「字幕と吹替の切り替え」なども重要なチェックポイントです。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 洋画・邦画ともに圧倒的な作品数。毎月ポイントで新作レンタル可。 |
Netflix | 1,590円〜 | 高品質なオリジナル映画が豊富。話題作の独占配信も多数。 |
mieru-TV / クランクイン!ビデオ | 990円〜 | ポイント制で新作レンタル可能。劇場公開からの配信が早い。 |
映画をたっぷり観たい人は「見放題+ポイント制」をうまく組み合わせるのが賢い選び方。Netflixの映画専用ラインは、シネフィルにも高く評価されています。
スポーツ専門サービス
ライブ配信・見逃し配信・複数端末視聴・実況解説など、スポーツ観戦に特化した要素を備えているかがポイントです。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
J SPORTS オンデマンド | 2,640円 | 野球・ラグビー・バスケ・モータースポーツなど専門中継。 |
DAZN | 3,700円 | サッカー(Jリーグ・欧州)、F1、格闘技など幅広く網羅。 |
SPOOX(スプークス) | 990円〜 | 専門チャンネルが豊富。WOWOW系も視聴可能。 |
好きな競技が明確な場合は「専門特化型」、複数ジャンルを楽しみたいならDAZNなど「総合型」の選択がおすすめです。
ファミリー・キッズ向けサービス
お子さまの視聴環境や、家族全体での同時利用に配慮されたVODを選びましょう。
キッズプロフィールや視聴制限設定があるかも要確認です。
サービス名 | 月額料金 | 特徴 |
---|---|---|
Disney+(ディズニープラス) | 990円〜 | ディズニー/ピクサー/マーベルなど子ども向け作品が豊富。 |
Amazonプライムビデオ | 600円 | キッズ専用カテゴリあり。同時視聴も最大3台で便利。 |
Hulu | 1,026円 | 子ども向けアニメ・バラエティも多く、家族利用にも向く。 |
子どもと安心して使うなら「Disney+」が筆頭。作品の質・世界観・年齢層への配慮など、親子で安心して楽しめるラインナップが揃っています。
【料金帯別】月額1,000円以下・500円台で選ぶ
「できるだけ安くVODを楽しみたい」「サブスクが多すぎて出費を抑えたい」
そんな方におすすめなのが、月額1,000円以下の低価格VODサービスです。
最近では、500円台でも高品質な作品が見られるサービスも多く、節約志向の方や学生・一人暮らしの方にも人気です。
以下では、特にコスパに優れた5つのサービスを取り上げ、それぞれの特徴やおすすめポイントを解説します。
DMM TV|月額550円でアニメ・バラエティ・ドラマまで網羅

項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
見放題作品数 | 約19万本以上 |
無料体験 | 14日間 |
得意ジャンル | アニメ・バラエティ・国内ドラマ |
- 新作アニメの配信スピードが早く、深夜アニメもカバー
- 毎月550ポイントが付与され、有料作品の視聴やグッズ購入にも使える
- Fire TV Stick・スマホ・PC・ゲーム機など端末対応も充実
アニメ・バラエティをたっぷり楽しみたい方に最適。とくにアニメジャンルにおいては、dアニメストアと並ぶ強さを持ちながら、それ以外のジャンルにも幅広く対応しています。
dアニメストア|アニメ特化の定番サービス、コスパ最強

項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 550円(税込) |
見放題作品数 | 約6,000作品以上 |
無料体験 | 最大31日間 |
特徴 | アニメ特化、アニソン・声優番組・舞台も視聴可能 |
- 地上波同時配信・先行配信あり
- オープニングスキップ機能などオタクに嬉しい機能多数
- 原作コミックや関連グッズへのリンク機能も便利
アニメ好きにとってのマストな選択肢。子供向けというよりは、深夜アニメ・2.5次元舞台・声優番組など「大人のアニメファン」向けの特化型です。
Amazonプライムビデオ|動画以外の特典もフル活用できて実質最安レベル

項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 600円(税込)(※年払いならさらに割安) |
見放題作品数 | 非公表(数千本) |
無料体験 | 30日間 |
特徴 | 動画+音楽+配送+電子書籍など多機能型 |
- 映画・アニメ・バラエティなど幅広いジャンルに対応
- 同時視聴は最大3台まで対応、家族でも使いやすい
- プライムリーディングやプライムミュージックも利用可能
「とりあえずこれ入っておけば安心」という万能型。動画目的に限らず、日常の買い物や音楽・書籍との連携を重視したい人に最適です。
Pontaパス(旧auスマートパスプレミアム)|動画+音楽+電子書籍が月548円

項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 548円(税込) |
見放題作品数 | 非公表(音楽・電子書籍含む) |
無料体験 | 最大30日間 |
特徴 | VOD+音楽+書籍+クーポンの複合サービス |
- TELASAやうたパスなど複数のコンテンツに対応
- 映画やテレビ朝日系のドラマ・アニメなども視聴可能
- ローソンなどで使えるクーポンが毎月配信される
動画視聴だけでなく、エンタメ全般を低価格で幅広く楽しみたい方におすすめ。Pontaポイントとも相性が良く、日常的にローソン等を利用する人には特にお得。
ABEMAプレミアム(広告ありでもOK)|ニュース・恋リア・スポーツ好きに

項目 | 内容 |
---|---|
月額料金 | 960円(税込) |
見放題作品数 | 非公表 |
無料体験 | 2週間 |
特徴 | 恋リア・アニメ・スポーツ・オリジナル番組が豊富 |
- 将棋・麻雀・格闘技・ニュースなど他では見られないジャンルが豊富
- 一部広告ありでも無料視聴可能
- プレミアム加入で追っかけ再生・ダウンロードが可能に
「テレビ感覚」で楽しめる配信スタイルが特徴。YouTubeやTikTokに近い気軽な視聴体験を、プレミアムでより便利に楽しめます。
以上が、月額1,000円以下のVODサービスの中でも特におすすめできる5社です。
コスパを重視する方はもちろん、複数契約のサブ用途としても活躍するので、まずは無料体験から試してみるのがよいでしょう。
【詳細レビュー】人気動画配信サービス19社の特徴・向いている人
ここでは、月額料金・作品数・ジャンルの得意分野・無料体験など、各動画配信サービスの特徴と「どんな人に向いているか」をわかりやすく解説します。あなたにぴったりのサービスが見つかるよう、要点を表にまとめたあと、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
サービス名 | 月額料金(税込) | 作品数 | 得意ジャンル | 無料体験 |
---|---|---|---|---|
DMM TV | 550円 | 約19万本以上 | アニメ・バラエティ | 14日間 |
Netflix | 890円〜2,290円 | 非公開 | オリジナル作品・韓国ドラマ | なし |
Amazonプライムビデオ | 600円(年額5,900円) | 非公開 | 映画・海外ドラマ・特典多数 | 30日間 |
ABEMAプレミアム | 580円〜1,080円 | 約4万本以上 | バラエティ・リアルタイム | なし |
Disney+ | 1,140円〜1,520円 | 非公開 | ディズニー・マーベル | なし |
DMM TV|コスパ重視の新定番!アニメとバラエティに強い
アニメファンやコスパを重視したい方に最もおすすめのVOD。550円という手頃な価格で、最新アニメからバラエティ、ドラマ、映画まで幅広く視聴できます。
特徴
- 月額550円で19万本以上の動画を視聴可能
- アニメの新作ラインナップが豊富
- オリジナルバラエティや声優番組も充実
- 14日間の無料トライアルあり
向いている人
- 新作アニメを毎シーズン追いたい人
- コスパ重視で動画をたくさん見たい人
- 声優好きやバラエティ好き
Netflix|話題のオリジナル作品ならここ一択
世界的に有名なVODサービスで、ドラマや映画などの独自制作コンテンツ(Netflixオリジナル)が強み。他のサービスでは見られない独占作品を楽しめます。
特徴
- 月額:890円(広告付き)〜2,290円(プレミアム)
- 作品数は非公開だがジャンルは多彩
- オリジナル映画・韓国ドラマが充実
- ダウンロード・同時視聴にも対応(プランにより異なる)
向いている人
- 海外の質の高いドラマ・映画を楽しみたい人
- 最新の話題作をチェックしたい人
- 家族で同時視聴したい人(プレミアムプラン推奨)
Amazonプライムビデオ|エンタメも日用品も1つで完結できる万能型
動画以外の特典(配送特典・音楽・書籍)も充実しており、「コスパ」「家族共有」「エンタメの総合力」すべてを求める人におすすめです。
特徴
- 月額600円(年払いなら4,900円)
- オリジナル番組や話題の映画・アニメも視聴可能
- プライム配送や音楽・電子書籍なども利用可能
- 最大3台まで同時視聴可、Fire TVなどとの連携もスムーズ
向いている人
- 動画だけでなく音楽・配送も使いたい人
- 家族やカップルでアカウントを共有したい人
- 総合的なコスパを重視する人
ABEMAプレミアム|リアルタイム感を楽しむ人におすすめ
地上波のようにリアルタイムで楽しめるABEMA。プレミアムなら広告なしで、スポーツ・恋愛リアリティショー・麻雀など幅広い番組が楽しめます。
特徴
- 月額960円、無料体験2週間
- 将棋・格闘技・恋リア・ニュースが強い
- 追っかけ再生、ダウンロードなど視聴機能が充実
- 一部無料でも視聴可能(広告付き)
向いている人
- 恋リア・将棋・スポーツなど尖ったジャンルが好きな人
- SNSで話題のリアルタイム番組を追いたい人
- テレビ感覚で動画を楽しみたい人
Leminoプレミアム|韓ドラとK-POPライブ配信が充実
ドコモが提供する新進気鋭のVOD。韓国ドラマや音楽ライブ、Z世代向けの恋愛番組など“トレンド特化型”のラインナップが魅力です。
特徴
- 月額990円、無料体験31日間
- 韓国ドラマや音楽コンテンツが豊富
- オリジナル恋愛リアリティ番組も配信
- ドコモユーザーはdポイント利用も可能
向いている人
- 韓流ドラマやK-POPが好きな人
- Z世代向け恋愛番組を楽しみたい人
- ドコモのスマホと連携してお得に使いたい人
Disney+(ディズニープラス)|ディズニー・マーベル・スターウォーズを一気見!
ディズニー作品に加え、ピクサー・マーベル・スターウォーズ・ナショジオなども揃う“ブランド最強”のVOD。
特徴
- 月額1,140円(スタンダード)~1,520円(プレミアム)
- オリジナル作品多数(ロキ、マンダロリアン など)
- 高画質・高音質対応、複数台での同時視聴OK
- 字幕・吹き替えも選択可
向いている人
- 家族でディズニー作品を楽しみたい人
- マーベル・SWファン
- 世界観に没入した映像体験を求める人
dアニメストア|アニメ特化型の王道サービス
アニメ作品だけに集中したい人に最適。深夜アニメ・旧作・劇場版などラインナップは圧倒的。
特徴
- 月額550円(アプリは650円)、無料体験31日間
- 見放題6,000本以上のアニメ作品
- 声優番組・2.5次元舞台・ライブ映像も視聴可能
- オープニングスキップ機能など便利機能も充実
向いている人
- 新作から懐かしアニメまで楽しみたい人
- 声優や舞台などアニメ文化全体が好きな人
- アニメ専門でコスパ重視の人
mieru-TV|映画やアニメの最新作を“都度課金型”で視聴
定額制ではなくポイント制のVOD。最新作映画を安く観たい方におすすめです。
特徴
- 月額990円で2,000ポイント付与(※有料作品向け)
- 都度課金型で最新作を安くレンタル可能
- スマホ・タブレット・テレビ対応
- ポイント繰越あり
向いている人
- 定額見放題より“観たい作品だけ”を選びたい人
- 最新の映画・アニメを安く見たい人
- 劇場公開から早いタイミングで視聴したい人
FODプレミアム|フジテレビ系コンテンツに強い
ドラマ・バラエティ・アニメに加え、雑誌読み放題もついてくる“テレビ局系”VOD。
特徴
- 月額976円、無料体験あり(Amazon経由のみ)
- 過去のフジ系ドラマが豊富(月9やバラエティ)
- 漫画・雑誌・ラジオも一部対応
- 限定ライブ配信や見逃し配信もあり
向いている人
- フジテレビの過去ドラマ・バラエティを見返したい人
- 雑誌読み放題なども使いたい人
- 国内エンタメを幅広く楽しみたい人
music.jp|最新映画・音楽を“買って楽しむ”タイプ
見放題ではなく、毎月ポイントを使ってレンタル/購入するタイプ。最新作重視の人向け。
特徴
- 月額1,958円で1,958pt+動画1,000pt
- 最新映画や音楽の購入に使える
- アプリやテレビでも対応
- 定額作品ではなく1本ずつレンタル形式
向いている人
- 映画・音楽など最新コンテンツを楽しみたい人
- 所有して手元に残すスタイルが好きな人
- 特典や還元重視の人
クランクイン!ビデオ|映画好きのためのポイント型VOD
mieru-TVと似た“都度課金型”で、映画ラインナップが豊富。洋画好きに特におすすめです。
特徴
- 月額990円で2,000pt(毎月付与)
- 最新映画を都度レンタル
- アニメ・ドラマも対応
- ポイントは繰越可能
向いている人
- 最新の洋画・邦画を低価格で楽しみたい人
- 無駄なくピンポイントで観たい作品が決まっている人
- 定額見放題は不要な人
アニメ放題|ソフトバンク提供のアニメ専門VOD
アニメ好き向けに作られた、ソフトバンク系のVOD。料金・使いやすさともに安定感があります。
特徴
- 月額440円、アニメ見放題3,400本以上
- 新作アニメも毎期多数配信
- ソフトバンクユーザーは支払いが簡単
- dアニメよりややライトな構成
向いている人
- とにかくアニメ作品を安くたくさん見たい人
- 子ども〜大人まで幅広いアニメ視聴者
- ソフトバンクユーザー
J SPORTS オンデマンド|スポーツ専門の動画配信
野球・ラグビー・サイクルロードレース・バレーボールなどを網羅する“ガチのスポーツ特化型”。
特徴
- 月額2,640円(ジャンル単体なら1,100円)
- 国内・海外のスポーツ中継が豊富
- 録画・ダウンロードは不可だが高画質配信
- 学割やU25割あり
向いている人
- スポーツ観戦をオンデマンドで楽しみたい人
- 専門ジャンル(自転車・バスケ等)を追いかけている人
- 地上波では観られない大会を観たい人
【選び方ガイド】失敗しない動画配信サービスの選び方
動画配信サービス(VOD)は数多くありますが、自分に合ったものを選ばないと「思っていたのと違った…」と後悔してしまうことも。
ここでは、初心者でも迷わず選べる5つの判断基準をご紹介します。
月額料金と予算感で選ぶ
まず確認すべきは「月額いくらまで払えるか」。特に初めて利用する方は、以下のような目安を参考にしてみましょう。
料金別の目安(税込)
- 500円台以下:DMM TV、dアニメストア、Amazonプライムビデオ(コスパ重視)
- 1,000円前後:ABEMA、Lemino、Disney+(ジャンル特化系)
- 2,000円以上:U-NEXT、Netflixプレミアム(高品質・作品数重視)
見たいジャンルで選ぶ
あなたが主に観たいジャンルは何ですか?
それによって、選ぶべきサービスは大きく異なります。
ジャンル | おすすめサービス |
---|---|
アニメ | DMM TV、dアニメストア、アニメ放題 |
韓国ドラマ・K-POP | Netflix、Leminoプレミアム、U-NEXT |
洋画・邦画 | Amazonプライムビデオ、Netflix、クランクイン! |
スポーツ | J SPORTS オンデマンド |
バラエティ・恋リア | ABEMAプレミアム、FODプレミアム |
無料体験の有無をチェック
初めて利用するなら、無料体験があるサービスから始めるのが安心です。使い勝手や画質、見たい作品の充実度を実際に確認しましょう。
無料体験がある主なVOD
- U-NEXT:31日間
- Amazonプライムビデオ:30日間
- DMM TV:14日間(550pt付き)
- Leminoプレミアム:31日間
- FODプレミアム:Amazon経由なら2週間
同時視聴・家族アカウント対応
家族や恋人とシェアしたい場合は、同時視聴数やアカウント分離機能を要チェック。
例:同時視聴の例
- Netflixプレミアム:最大4台までOK
- Amazonプライムビデオ:最大3台(プロフィールも分けられる)
- Disney+:最大4台、7プロフィール作成可
ダウンロード機能・オフライン再生
通勤・通学中に通信量を気にせず動画を観たい人には、ダウンロード機能が必須です。
ダウンロード機能ありの代表サービス
- Netflix(全プラン)
- Amazonプライムビデオ
- DMM TV
- Disney+
- Leminoプレミアム
- ABEMAプレミアム(プレミアム限定)
よくある質問(FAQ)
動画配信サービス(VOD)を選ぶ際に、よくある疑問や誤解をQ&A形式で解消します。
「どのサービスがいい?」「安くても大丈夫?」「作品が途中で観られなくなる?」など、気になる点をここでまとめてチェックしておきましょう。
まとめ|まずは無料体験から始めて、自分にぴったりのVODを選ぼう
2025年現在、動画配信サービス(VOD)は目的やライフスタイルに合わせて多様化しています。
「安くたくさん観たい」「アニメや韓国ドラマを中心に楽しみたい」「家族で共有したい」「映画を最新で観たい」など、あなたの重視したいポイントによって選ぶべきサービスは大きく変わります。
とはいえ、実際に使ってみないと分からないことも多いのが現実です。
そこで重要なのが、無料体験の活用です。
✅ VOD選びで失敗しないための3つのポイント
- 「観たいジャンル」や「利用シーン」から逆算して選ぶ
例:アニメ好き→DMM TV/dアニメストア、映画重視→Netflix/Amazonプライムビデオ - 無料体験で実際に使ってみる
操作性・画質・作品数・使いやすさを体感するのが一番の近道です。 - 迷ったらまずはコスパ重視のサービスから始める
例:Amazonプライムビデオ(600円)、DMM TV(550円)は動画+αの特典も豊富。
今から始められる!無料体験つきおすすめVOD【一部抜粋】
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験期間 | 得意ジャンル |
---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 映画・アニメ・雑誌 |
Amazonプライムビデオ | 600円 | 30日間 | 総合・海外ドラマ |
DMM TV | 550円 | 14日間 | アニメ・バラエティ |
Leminoプレミアム | 990円 | 31日間 | 韓国ドラマ・音楽 |
まずは無料で始められるVODから気軽に試してみて、あなたの「観たい!」が詰まったサービスに出会ってください。それが、後悔しない選び方の第一歩です。
コメント